チュ・サンウクの「ファンタスティック」な駆けっこ
“宇宙大スター”と呼ばれる俳優だが、演技はできない。見栄を張るのが日課のリュ・ヘソン(チュ・サンウク)が、昔愛した女イ・ソへ(キム・ヒョンジュ)と再び向き合う。余命宣告を受けたイ・ソへの傍でリュ・ヘソンは明るく笑った。目の中には誰より深い悲しみが込められていた。
「韓国ドラマ ファンタスティック DVD」(脚本:イ・ソンウン、演出:チョ・ナムグク)で、他人を羨ましいと思うこともなかったリュ・ヘソンは、愛する人、死、人生について悩み、成長した。一つの作品の中で平然とした姿と深い感性を描き出したチュ・サンウクは、自身が演じたリュ・ヘソンについて「2度と出会えないキャラクター」と別れを惜しむと共に愛着を示した。
チュ・サンウクは18年間演技をしているが、疲れたり大変だと思ったりする時間はないという。代わりにできる年齢で、さらに新鮮で多様な演技を見せたいと話した。冷めない演技への情熱を見せる彼から、リュ・ヘソンを越えて、無数の“人生キャラクター”が誕生しそうな予感がする。
―「ファンタスティック」がハッピーエンドで終わった。
チュ・サンウク:とても軽快なエンディングだったと思う。劇中、ソへ(キム・ヒョンジュ)は死なず、生きていた。誰もが望むエンディングではないだろうか。もちろん16話がとても短く感じられた。全16話のドラマには出演してきたが、どの作品より「ファンタスティック 韓国ドラマ」が一番名残惜しかった。
―視聴者としても名残惜しかった。俳優皆が役に溶け込んでいるような印象を受けた。
チュ・サンウク:予想はしていたが、ドラマが後半に向かうにつれて、もっと役に入り込んでいった。俳優全員、そのキャラクターになったように演技をした。演じる立場として、気が楽だった。もちろん最後のウユニ塩湖のシーンは、4次元空間に立っているかのように違和感があった。もっともらしく合成するのかと思っていたのに……(笑)
―チュ・サンウクさんが演じたリュ・ヘソンは、特に色んな感情を表現しなければならないキャラクターだった。大変ではなかったか?
チュ・サンウク:演技が下手なトップスターを演じなければならなかった。手を抜けば下手な芝居になるだろうと思っていたが、それが面白くないといけなかったので大変だった。幸いにも、楽しく見てくださったので良かった。演技自体が大変だったというより、演技を通して視聴者を笑わせなければならないというのが大変だった。コミカルな演技をする俳優は本当にすごい。
―コミカルながらも真剣なロマンス演技が輝いた。リュ・ヘソンは愛において“直進男”だったが、チュ・サンウクさんの実際の恋愛スタイルはどうなのか?
チュ・サンウク:ロマンスにおいて直進する部分は、僕もリュ・ヘソンに似ている。多くの男がそうではないだろうか? だが、リュ・ヘソンは彼女を“ソへ姫”と呼んで愛嬌を振りまくじゃないか。僕は少し無愛想な方だ。
......
―それでもまた挑戦したい分野はあるか?
チュ・サンウク:大河、時代劇。もちろんジャンルを決めているのではない。ただ色んなキャラクターを演じたい。以前から時代劇の王様役をしてみたかったが、誰も僕を呼んでくれない。
―「ファンタスティック」最終回で時代劇の台本読み合わせ稽古のシーンがあった。
チュ・サンウク:本当に難しかったシーンだ。下手な芝居をするのはある程度良くなったが、ある瞬間真剣な感情表現をしなければならなかった。僕は真面目な演技をしているのに、視聴者に「なんだ、なんでずっと下手な芝居をしているんだ」と言われたらと思い、心配が上回った。
―悩みや不安が多かったキャラクターとももうお別れだ。
チュ・サンウク:2度とできない役だった。一つの「ファンタスティック DVD」の中で、このように多彩な感情を演じるということは容易ではなかった。“演技ができないトップスター”という役にも二度と会わないのではないだろうか。そうだな、また指名してくれるとありがたい(笑)